719838593475527
ドイツ
でプレーしたい!
でも、費用は高そうだし、
ドイツ語も話せない…
そんな不安を解消します!!
ドイツ・Inbambs のポイント!
ポイント1:費用が安い!
サッカーチャレンジ・留学に必要な事柄だけを徹底検証し、無駄なコストをカットしたサービス!
浮いたお金を語学学校や生活費に回せます!!
サッカー留学は高いものだと思い込んでいませんか?
実際、多くの斡旋業者の費用は高過ぎます。
会社都合の費用(必要ない家賃、多すぎる社員の人件費、無駄な旅費交通費など)、何かと取られる手数料など、費用の内訳には、渡航者のメリットにならない費用が多く含まれています。
現地で生活すると、支払った金額の高さ(サービスに見合っていない)に後悔している選手も少なくありません。
その他、渡独者本人が無料で手続きできることが多くあります。
必要経費を抑えること、自ら手続きすることで格安の料金で提供することに成功しています。
もちろん、手続きの方法はレクチャーします!
費用で諦める前に、ぜひお問い合わせください。
費用の比較をされている方がいらっしゃいました。ご参考まで。
栃原洋音.“ドイツサッカー留学でかかる費用は合計何円?留学会社9社の比較表も!”. note. 更新日2020.10.19. URL https://note.com/hirotochi8/n/n8b2c455b0d24, (2021.12.20)
ポイント2:
チームサポートが充実!
短期間で所属チーム決定!
選手のレベルに応じてチームを紹介!!
留学会社・エージェントは様々ありますが、同じではありません。
ある限られたチームしか紹介できない会社がたくさんあります。
レベルが合わなければチームが決まらないということも…。
Soccer Life では、日本・ドイツで人脈が広い、ゲルト・エンゲルス氏(浦和レッズなど数多くのJリーグチームで指揮)を中心に、選手のチーム決定をサポートします!
本人の実力や受け入れ側のチームの事情もありますので、本人の希望通りにはいかないことはありますが、過去渡独した選手のほぼ100%が所属チームを決定しています。
Soccer Life から4・5部に所属している選手が数多くいます。また、ブンデス1部のチームに練習参加をした選手もいます!!
ポイント3:
安心のドイツ生活!
ドイツ人スタッフはもちろん、日本人スタッフも常駐!
ドイツ語・英語が話せなくても大丈夫!!
留学・チャレンジされる方のほとんどはドイツ語を話せません。
日本の大学でドイツ語を学んだ選手でも初めはネイティブのドイツ語を聞き取るのは難しいです。
Soccer Life にはドイツ人スタッフ・日本人スタッフがいるので、初めは話せなくても大丈夫です!
当たり前のように聞こえますが、どちらかしかいない(ドイツ人スタッフのみ)の会社も少なくありません。
ドイツに着いてすぐは言語はもちろんのこと、文化の違いなど、困惑する場面が多々あります。
Soccer Life を通じ、既に300人以上の日本人選手がドイツにチャレンジ・留学している実績があります!
Soccer Life はドイツに日本人を受け入れるための住居を複数所有しています。サポート期間中はそこで滞在することができます。
また、日本人スタッフが常駐していますので、急な怪我や病気、トラブルの際のサポートすることができます!!
ポイント4:
トレーニングサポート!
日本人選手向けにトレーニングを実施!
短期間でレベルアップ!!
日本の部活ではほぼ毎日トレーニンがあると思います。所属するチームのカテゴリーにもよりますが、カテゴリーが低くなるほど週の練習回数が少なくなる傾向があります(平日2回TR、週末1回試合など)。
日本の環境に慣れている選手の中には、チームの練習回数の少なさに、物足りなく感じる選手も少なくありません…。
Soccer Life では、地元のクラブのグラウンド(人工芝)で、週2〜3回程度トレーニングを実施しています。
もちろん、トレーニング費用はサポート費用に含まれています。
ドイツサッカーにも早く慣れることができます!
また、既に現地チームで活躍している日本人選手たちとコミュニケーションを取ることができるので、ドイツサッカーの情報を早く得ることができます!!
ポイント5:
ユース年代にも対応!
現地の高校に通いながらのプレーも可能!
高校卒業を待たずヨーロッパでチャレンジできます!!
世界で活躍する多くの選手は、17〜18歳の頃に所属のTopチームデビューをしています。
現在チェルシーで活躍するカイ・ハフェルツ選手(ドイツ時はレバークーゼン所属)も17歳でトップのみならず、チャンピオンズリーグにもスタメンで出場していました。
若くても実力があれば活躍できる土壌がドイツにはあります!
実際、Soccer Life には、高校生年代(短期であれば小学生からOK!)の日本人選手たちも、現地の学校に通いながらドイツでプレーしています。ユース年代においても実績は豊富です。
もちろん、学校の手続き等も Soccer Life が行います!
これまでにブンデス1部(バイエル・レバークーゼン)の下部組織でプレーした選手もいます!!
ポイント6:
語学のサポートがある!
出発前のドイツ語学習をサポート!
しかも無料!!
チームメイトとのコミュニケーションやチームの戦術、トレーニング内容の理解など、サッカーにおいてはもちろんのこと、買い物など、現地での生活においてもドイツ語は必要不可欠です。
多くの選手にとってドイツ語は初めて学ぶ言語だと思います。そのため、どうやって学べばいいかわからない方が多いです。
受験や学校のテストで行ってきた読み書き中心の勉強法では、なかなか会話はできません。
また、日本で語学学校に通うとかなりの費用がかかります。
科学的根拠に基づいた学習方法を無料でお教えします!
ポイント7:
団体の遠征にも対応!
現地のクラブチームと
試合!
宿泊費用は日本で合宿するのとほとんど変わりません!!
ドイツには毎年数多くの日本のチームが遠征に訪れています。
航空券を除けば、国内で遠征・合宿するのとさほど変わりません【1泊(食事付き)で1万円程度】。
個人の留学サポート同様、団体の場合も高額な遠征費の会社が多いです!
小学生〜成人、男女問わず、ドイツチームとの試合は非常に有意義な経験です。クラブチーム、学校の部活動チームなど、海外遠征したい方はご相談ください。
※ご希望内容によって費用が異なりますので、個別にお問い合わせください。
ポイント8:環境が抜群!
自前のグラウンド、クラブハウスは当たり前!
抜群の環境でプレーしよう!!
日本のサッカー環境は良いでしょうか?
日本では、Jリーグの下部組織、強豪高校・大学など、一部のチームは人工芝、クラブハウスなどがあるかもしれません。しかし、それ以外のチームはそれほど環境が良いとは言えないと思います。東京では、グラウンドがないチームもたくさんあります。
ドイツのチームはレベル・カテゴリーを問わず、自前のクラブハウス、グラウンドを持っているところがほとんどです。
もちろん、グラウンドのほとんどは天然芝、もしくは人工芝です!
週末になればブンデスリーグも観戦できます!
抜群のサッカー環境でプレーしましょう!!
ポイント9:長期滞在にも対応!
ビザ取得が簡単!
3ヶ月以上は無料!!
ドイツでステップアップされたい方の多くは半年以上を希望されています。
短期留学など、3ヶ月以下の滞在の場合、観光ビザで滞在可能です。
4ヶ月以上になりますと、ワーキングホリデーなどの長期ビザが必要です。
ドイツでバイトをする場合にも長期ビザが必要です。
ドイツ語・英語を話せない方が、ドイツでビザを取得するのは至難の技!
一回では取得できず、何回も役所に通ったという話をよく聞きます。
Soccer Life はビザ取得もサポートします!
しかも3ヶ月以上は無料!!
もちろん、日本国内でビザを取得してからの渡独も可能です!
ドイツ連邦共和国大使館・総領事館.“ビザ・各種申請手続き / VISA (English)”. URL https://japan.diplo.de/ja-ja/service/0-rk/966190, (2021.12.20)
ポイント10:ドイツは日本人が多い!
日本料理店が多い!
バイトしながらプレーする選手も!!
ドイツは、ヨーロッパの中で日本人が多い国です。2020年のデータによりますと、40,000人以上の日本人が長期滞在しているとされています。
ドイツの中でもドュッセルドルフという都市(田中碧選手が所属するチームがあります)の滞在者数(日本人)が一番多く、そこから電車で約30分程度離れたケルンと合わせると1万人程度の日本人が滞在しています。
Soccer Life の寮がある町からケルンまで電車で約30分。
日本人が経営する日本食料理店やアジアンショップが多くあります。
納豆、味噌なども販売されており、自炊するのに役立ちます!
また、選手の中には、現地でバイトをして生活費を稼ぎたい方も多くいらっしゃいます。
通常、外国で働く場合、現地の言語を話せないと職につくのは困難です。
ただ、デュッセルドルフやケルンの場合、日本食料理店が多く、そこで働きながらプレーする選手もいます!
日本でも求人が見れるところもありますので、バイトしたい方はチェックしてみてください。
田舎の方になると日本食料理店などはあまりなく、バイトするのは困難です。
中学生も参加しています!
サービス
主なサービス
国内での準備から、現地チームの決定(Soccer Life)までをサポート・ご紹介いたします。
・期間(数週間の短期から1年以上の長期間まで)
・目的(体験してみたい、本格的にチャレンジしたいなど)
男女、年齢問わず様々なご要望にお応えします。
成人だけではなく、育成年代の選手も受け入れ(短期・長期)可能です。現在、現地の高校に通いながらプレーする日本人選手もいます。
【費用に含まれるもの】
宿泊費、トレーニング費、チームサポート費、初回のビザサポート(3ヶ月未満は有料)
※飛行機代、食費、現地での交通費、保険などは別途必要な費用があります。
【目安の料金】
1ヶ月|2,420ユーロ~
※2020.10現在 1年間|12,000ユーロのプランもあります。
※数週間、または2ヶ月以上のプランもあります。お問い合わせください。
※成人選手の一般的な料金です。カウンセリング(現状をお伺いし、どのレベルのリーグに所属できるかお答えします)後、お見積いたします。
※サポート期間後、所属チームが住居を提供してくれることがあります。それ以外の場合、基本的には自ら住居を探す必要があります。サポート期間後も滞在希望の方は事前にご相談ください。
国際タレントプログラム
Soccer Life は、1. FC Köln(以下:ケルン) とインターナショナルプログラムを開始しました。
ケルン は、現在ブンデスリーガ1部のチームです。
過去に、奥寺康彦選手や大迫勇也選手が所属した歴史あるチームです。
ヴィッセル神戸に所属していたポドルスキー選手も所属していました。
ケルンのアカデミーで、週5回、ケルン のコーチがトレーニングを行います。
一緒に参加する選手たちは、カナダ、アメリカ、韓国などからプログラムに参加しています。
トレーニングにはスカウトが来ることもあります。
実際、プログラムに参加している韓国人選手が目にとまり、ケルンU-19、アレマニアアーヘン(4部・セミプロ)の練習参加に招待されました。
トレーニングの他、プログラムに参加してるプレーヤーたちと、現地のチームとトレーニングマッチも行います!
■寮からトレーニングするグラウンドまで、スタッフが送迎(3~40分程度)します!
■食事付(昼、夕食)
■ケルンのトレーニングウエア支給
※18歳以上が対象です。
※6ヶ月以上滞在可能な選手。
ドイツサッカー遠征(団体)サポート
ドイツには毎年数多くの日本のチームが遠征に訪れています。
海外は高いというイメージを持たれている方が多いですが、費用は国内で遠征、合宿するのとさほど変わりません(飛行機代を除く)。
小学生〜成人、男女問わず、現地チームとの試合は非常に有意義な経験です。クラブチーム、学校の部活動チームなど、海外遠征したい方はご相談ください。
※ご希望内容によって費用が異なりますので、個別にお問い合わせください。
後悔しない選択を!
サッカー選手でいる時間は限られています。
希望だけで終わらせないために、まずは行動しましょう!
事実を知れば遠い世界の話ではありません。
そのために情報を集め、プランを立てましょう!!
お問い合わせ
メール、電話で問い合わせる。
※もちろん無料です!
カウンセリング
目的、要望、競技レベルなどを伝える。
過去ドイツでプレーした、現在プレーしている選手の実績をなどを踏まえ、アドバイスさせていただきます。
お見積・プラン提出
見積・プランを受け取る。
ご希望にあったプランを作成、説明します。
※期間などご希望に毎に費用・内容が変わります。
お申し込み
プラン・金額にご納得いただいた後、申し込み。
※お申し込みされる方が高校生以下の場合、保護者の方の同意が必要になります。
無料サポート
受けたいサービスを選ぶ。
・語学サポート
※ご希望する方のみで必須ではありません。
ご入金
お申込後、1ヶ月以内に所定の金額を振込み。
出発
現地受け入れ先と協議の上、日程を確定し出発。
※航空代を抑えるためにも3ヶ月前までに決定することをオススメします!
レベルチェック
日本人選手向けのトレーニングに参加
1週間に2〜3回程度、ドイツでチャレンジする日本人選手向けにトレーニングを行っています。そこで、各選手のレベルをチェックし、レベルに見合ったチームをご紹介します。
練習参加
レベルに見合ったチームに練習参加
レベルチェック後、紹介されたチームに練習参加します。
登録・移籍手続
チームスタッフ(ドイツのチーム)がチェック
練習参加したチームのスタッフ(監督、コーチなど)が選手をチェックします。合格の場合、登録・移籍の手続きとなります。不可の場合、次のチームに練習参加します。
私たちについて
Inbambs(インバンブス)とは
Mission
Inbambs(インバンブス)合同会社は、海外でのサッカーチャレンジ・留学に関してできる限り、中立・客観的な情報をお伝えし、日本人の挑戦をサポートすることをミッションとしています。
サッカー留学について、
・留学費用が高い、
・一部のトップレベルの選手・チームが行くもの、
と思い込んではいませんか?
私たちは正確な情報をお伝えし、経済的・心理的なハードルを下げ、「気軽に・簡単に」海外でプレーする機会をご提供します。
PROFILE
Inbambs(インバンブス)合同会社
Inbambs LLC
代表 竹内 康弘
《プロフィール・経歴》
1984年10月 京都府 生まれ
高知大学教育学部 卒業
修士課程修了(人間科学専攻)
〈主な監督・コーチ歴〉
2013〜2016年 帝京平成大学女子サッカー部 コーチ・監督
2016〜2017年 Schwerz Weiß Düren 1896 U-19(A-Jugend)監督(ドイツのチーム)
2017〜2019 南葛SC WINGS GKコーチ
2019年 岡山湯郷Belle GKコーチ・セカンドチーム監督
2019年〜 INAC東京 アドバイザー・GKコーチ
ぜひ、海外チャレンジ・留学を有意義なものにしましょう!!
Soccer life とは、ゲルト・エンゲルス氏(浦和レッズなど数々のプロチームで実績あり)が運営するドイツ法人の会社です。主に、日本人選手のドイツサッカーチャレンジ・留学のサポートを行っています。
Inbambs(インバンブス)合同会社は、ドイツにおいては Soccer life をご紹介いたします。
※日本にも「サッカーライフ」という名前の会社がありますが、 Inbambs(インバンブス)合同会社はゲルト・エンゲルス氏が運営する「Soccer Life」とのみ関係があります。
Soccer life URL:
https://de.soccerlifefussballschule.com/
※別ページにジャンプします。
パートナーシップ
Inbambs(インバンブス)合同会社は、日本サッカー発展のため、ドイツ、スペインのみならず、紹介先拡大(国・対象など)を計画しております。
また、その他にも当社が提供する各業務において、ご協力いただけるビジネスパートナー様を募集しております。
お問合わせは、問い合わせフォームからご連絡ください。弊社担当者よりご連絡させていただきます。
スペインサッカーチャレンジ・留学
スペインでのサッカーにご興味がある方は下記ボタンをタップ!
現地の様子をチェック!
無料相談申込・お問い合わせ
下記に相談したい内容をご記入し、送信ボタンを押してください。
その他、ご不明な点やご質問がありましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。
Inbambs © 2018